「建築条件付き」と書かれた土地情報を見たことはありませんか?
インターネットや広告で調べた土地にも建築条件付きと書かれていることもありますが、詳しい条件まで書かれていません。
建築条件付き土地とはどのような条件なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか解説します。
建築条件付き土地とは
建築条件付き土地とは、その名の通り「建築条件がある土地」のことを言います。
- 家を建てる場合、決められた建築会社に依頼をすること。
- 建築会社と一定期間内に建築工事請負契約を結ぶこと。
建築条件付き土地で家を建てる場合、建築会社が決められています。
建築会社を変えることはできません。
条件無しの土地より割安で買える分、業者選びの自由は無くなります。
②の条件にある「一定期間内」は、通常3カ月が設定されています。
- 土地の売買契約を結ぶ。
- 決められた建築会社と間取りや仕様の打ち合わせをする。
- 建築会社と建築工事請負契約を結ぶ。
- 着工~竣工(完成)
- 入居。
一定期間内に完了しなければいけないのは①~③までです。
期間内に建築業者と建築請負契約が結べなかった場合は、売買契約が白紙となります。
この場合、手付金や売主に支払ったお金は返還されることが一般的です。
建築条件付き土地のメリット・デメリット
- 条件無しの土地に比べ、割安な場合がある。
- 間取りがある程度決まっていることが多く、設計や施工の時間短縮ができる。
- 建物に関する仲介手数料が不要になることが多い。
建築条件付土地は土地の売主と建築業者が協力して販売を行っています。
土地と家の利益をまとめて管理するため、条件無しの土地よりも割安になることが多いです。
プランが決まっていることもありますが、建築業者によっては間取りの変更ができることがあります。
また、建築会社が決まっているので仲介手指数料が不要なることが多いです。
- 建築業者が決まっています。自由に選べません。
- 希望の工法で家が建てられないことがある。
- 家の間取りや仕様を決めるまでの期間が短い。
- 業者が決まっているので相見積もりが取れない。費用の比較がしにくい。
建築業者が決まっているため、対応できる間取りや設備が限定されることがあります。
木造在来工法しか対応していない建築業者の場合、鉄骨造りの家を建てたくても対応できません。間取りはある程度変更できることはありますが、例えば地下室を作りたいと言った要望には応えられないことも起こります。
建築条件付き土地の多くは土地の契約から3カ月以内に設計を決める必要があるので、こだわりの家づくりを設計している時間がありません。
建築条件付土地は建築業者や期間が限定されるため、こだわりの家づくりをしたい人には向いていないと言えるでしょう。
契約までの期間が短く相見積もりが取れないため、買主が住宅の相場感を持っていないと良い条件なのかを見極めることが難しくないります。建築条件付き土地の購入を考えるときは、他の土地や建築会社の情報と見比べて検討するようにしてください。
建築条件付き土地で注意すること
建築条件付き土地は時間のかかる家づくりに対して厳しい条件が設定されています。
建築条件付き土地を検討する時の注意点をまとめました。
住宅ローンは土地代として借りることはできません
住宅ローンは「利用者本人が居住するための住居を購入する」ときに利用できるものです。
建築条件付き土地で家を建てる場合、注文住宅購入の流れ同様に先に土地代金を支払う必要があります。
建物が完成したら建物のローン返済を行う、というように土地と建物の代金は別々に支払うことになるので注意してください。
3カ月で間取りや仕様を全て決める必要があります
注文住宅を建てる場合、一般的に8カ月~15カ月程度の時間が必要とされています。
建築条件付き土地で家を建てるには3カ月間で間取りや仕様を決めきり、建築工事請負契約まで完了しなくてはいけません。3カ月という期間は相当短いということがわかるでしょうか。
建築会社から提示されたプランで家づくりをするなら時間短縮はできますが、希望の間取りや設備を導入したい場合は相当忙しい期間になると覚悟する必要があります。
可能な限り打ち合わせの時間を取る
短い期間で仕様を決める必要があるため、休日はもちろん平日でも可能な限り建築会社と打ち合わせの時間を取る必要があります。
何度も打ち合わせを行い、可能な限り希望の間取りや予算に合った設計をしなければいけません。
希望の間取りにならなかったり、予算が合わなかった場合は解約することも視野にいれて打ち合わせに臨みましょう。
予算に余裕を持つ
3カ月という短い期間の中で、間取りや建具、設備や壁の仕様などを決めていきます。
もし予算をオーバーした場合、どこをコストカットするか、どの設備を入れ替えるかなど検討が必要になります。
これらを一つずつ見直していると、すぐに時間が無くなってしまいます。
場合によってはお金で解決するために、予算に余裕を持って設計に挑む方が良いでしょう。
建築条件付き土地で家を建てるには
- 建築条件付き土地は、決められた建築会社で一定期間内に建築請負契約を結ぶ必要がある。
- 土地代は住宅ローンと別で支払う必要がある。
- 3カ月という短い期間で間取りや仕様が決められるように、可能な限り時間を取る。
- 建築費用は間取りや設備、仕様で変わるので予算に余裕を持つ。
建築条件付き土地で家を建てるのが向いているのは、時間や予算に余裕がある人です。
希望の家を建てたい、限られた予算内でこだわりの家造りがしたい人は条件無しの土地を探す必要があります。
土地選びをする時の優先順位やポイントも解説していますので、是非参考にしてください。