- 注文住宅を建てるには、どこのハウスメーカーがおすすめなのか知りたい。
- ハウスメーカーを比較したい。
- ハウスメーカーを決めるときに注意することはなに?
注文住宅は一生一度の大きな買い物。
希望に合った家づくりをするには、慎重にハウスメーカー選びをしなければいけません。
ハウスメーカーを選ぶとき、会社のコンセプトや担当者の人柄、家を建てるときの価格など、どれも重要な要素ですが、希望の家づくりに本当に合っているかを見極めることはとても難しい作業です。
そこで、独自に調査したハウスメーカー人気ランキングと選ぶときの注意点をまとめました。
注文住宅のハウスメーカーおすすめランキング

注文住宅のハウスメーカーを当サイトが独自に人気調査をしました。
ハウスメーカーごとの坪単価や、注文住宅の参考平均価格も調査したので参考にしてください。
順位 | 特徴 | 平均 坪単価 | 参考坪単価 | 平均参考価格 (40坪の住宅) | 主な構造 | アフターサービス |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 セキスイハイム | ユニット工法を採用しており、最短1日で雨仕舞まで完成。 ユニットを工場で製造するため、高い品質を維持できます。 雨の日は作業をしない徹底ぶり。 家づくりの途中で材料の劣化をおこなさい強いこだわりがあります。 | 94.5万円 | 59.0万円〜130.0万円 | 3780万円〜 | 木造 鉄骨 | 60年間長期サポート |
2位 パナソニック ホームズ | 鉄骨住宅による強度の高い家づくりが得意。 地震に強い家がほしいかたにはおすすめ。 | 80万円 | 60.0万円~100.0万円 | 3200万円〜 | 鉄骨 | 初期保証35年間 60年まで延長可能 |
3位 住友林業 | 木に徹底したこだわりを持つメーカー。 木の表情が見える家づくりがとても得意です。 いたるところに木の表情が見える家がほしいかたは候補に入れてください。 | 80万円 | 60.0万円〜100.0万円 | 3200万円〜 | 木造 | 初期保証30年間 60年まで延長可能 |
4位 一条工務店 | 省エネ性能がとても高い基本構造ながら価格はリーズナブル。 メディアへの露出をせず、ここまで有名な会社は珍しいです。 | 55万円 | 50.0万円〜60.0万円 | 2200万円〜 | 木造 | 初期保証10年 30年まで延長可能 |
5位 タマホーム | 一棟のうち74%は国産材で造られる。 木造でも強度がある家づくりが特徴です。 | 55万円 | 30.0万円〜80.0万円 | 2200万円〜 | 木造 | 60年点検・保証システム |
6位 スウェーデン ハウス | 輸入住宅でシェアを広げてきました。 海外のノウハウを基に、耐久年数の高い家づくりが特徴です。 コストが若干高い。 | 90万円 | 80.0万円〜100.0万円 | 3600万円〜 | 木造 | 初期保証10年 20年まで延長可能 |
7位 へーベル ハウス | 鉄骨造りで耐震、制震性が非常に高い家づくりが特徴。 価格はとても高くなるが、安全な家づくりを目指すなら候補に入ります。 | 115万円 | 80.0万円〜150.0万円 | 4600万円〜 | 鉄骨 | 初期保証30年間 60年まで延長可能 |
8位 三井ホーム | 鉄よりも耐火性が高いというすごい技術、プレミアム・モノコック構法が特徴。 耐震、断熱性が高く快適な家づくりができます。 | 100万円 | 70.0万円〜130.0万円 | 4000万円〜 | 木造 | 60年点検・保証システム |
9位 住友不動産 | 2×4工法に絞った家づくりを展開。 独自の耐震性をプラスし、強い家づくりが特徴です。 | 65万円 | 50.0万円〜80.0万円 | 2600万円〜 | 木造 | 最長20年保証 |
10位 ミサワホーム | 材料に独自の防蟻処理をし、一般の家より長く住める家づくりをしています。 30年間の長期保証やオーナーズクラブなど、アフターサービスが充実しています。 | 105万円 | 60.0万円〜150.0万円 | 4200万円〜 | 木造 | 2年まで定期巡回 5年ごとの定期点検 |
11位 アキュラホーム | 価格が安めでありながら、自由な設計ができます。 フランチャイズ展開をしているため、工務店によって品質にバラツキがあります。 | 55万円 | 30.0万円〜80.0万円 | 2200万円〜 | 木造 | 初期保証10年間 35年まで延長可能 |
12位 ダイワハウス | 独自の土地開発チームがあります。 鉄骨住宅では難しいとされていた外張り断熱も実現。 自社一貫で工事をするため、品質が安定しています。 | 70万円 | 60.0万円〜80.0万円 | 2800万円〜 | 木造鉄骨 | 初期保証30年間 60年まで延長可能 |
13位 トヨタホーム | 防犯性が高い家づくりが特徴。 防犯カメラや施錠モニター、砂利引きなどで日々の安全を守る家づくりをしています。 | 90万円 | 70.0万円〜110.0万円 | 3600万円〜 | 鉄骨 | 初期保証40年間 60年まで延長可能 |
14位 クレバリー ホーム | 強度の高い外壁タイルが特徴。 キズ、汚れにつよく、メンテナンスに手間がかからない家づくりをしています。 | 47.5万円 | 30.0万円〜65.0万円 | 1900万円〜 | 木造 | 10年間無料点検 |
15位 日本ハウスHD | 特にかく高耐久の家。孫の代まで100年住める家づくりを目指しています。 国が定める長期優良住宅の基準も満たしており、耐火性能も高い家づくりをしています。 | 60万円 | 55.0万円〜65.0万円 | 2400万円〜 | 木造 | 9年まで巡回訪問 10年~60年間は年1回の訪問 |
1位~3位のハウスメーカーは坪単価や住宅参考価格が高いですが、それに合わせて会社の技術力や住宅のクオリティ、アフターフォローの質が高くて人気があります。
4位、5位は坪価格や住宅価格は下がりますが、品質が悪い会社ではありません。
一条工務店はTVやメディアへ露出をせず、広告費を徹底的に削ることで住宅建築にかかるコスト増加をさせないことで有名です(ときどきスポーツへの協賛をされる程度)。メディアへの露出が無いのに販売戸建て数が業界1位というのは企業努力のたまものですね。
最近は省エネ、創エネに力を入れ、標準でZEH基準(ゼッチきじゅん)を満たした住宅を建てるメーカーが増えました。これからの注文住宅はZEH住宅を視野に入れて考えるといいですね。
ハウスメーカー選びで注意すること
有名なハウスメーカーだからと言って必ず満足いく家が建てられるとは限りません。
価格だけでなく、会社のコンセプトや担当者の人柄まで家づくりに影響してきます。
価格の安さで選んでしまうと・・・

注文住宅はとても高い買い物です。
価格が安いと、今後の生活も助かりますよね。
しかし、安いからと言って嬉しいことばかりではありません。
価格をおさえるために人件費が削られ、作業のミスや手抜き工事につながったり、材料のグレードを下げられてしまう事も。
間取りも自由度が無くなってしまい「建売住宅でもよかった」と後悔することにもなりかねません。
会社のコンセプトで選んでしまうと・・・
ハウスメーカーにはそれぞれコンセプトがあります。
- 間取りの自由度が高い。
- 外壁が長期間メンテナンス不要。
- 断熱性が高い構造が得意。
- 省エネ住宅が得意。
- 耐震性に優れた住宅が得意。
このようなコンセプトの中で、お気に入りからハウスメーカーを選ぶことも可能です。
コンセプト重視で設計を進めると、コストが高くなってしまい予算オーバーしてしまうことがあります。
暮らしの中で重要な部分にハウスメーカーが持つ得意を活かし、それ以外はバランスを取りながらプランの設計をする必要がありますね。
担当者の人柄で選んでしまうと・・・

注文住宅の建築には長い時間が必要です。
打ち合わせや施工期間中、何度も担当者と話をします。
担当者の人柄が良いに越したことはないですが、会社の施工技術も把握しておく必要があります。
技術力が低いと欠陥住宅が建ってしまうことも少なくはありません。
担当者の人柄はもちろん、会社の規模や技術力についても納得いくレベルのハウスメーカーを選ぶ必要があります。
総合力の高いハウスメーカーを選ぶ
評価の高い会社は価格やコンセプト、担当者の人柄などバランスが良く、総合的に高水準です。
総合力の高いハウスメーカーを選べば、安心して注文住宅をお任せすることができますね。
注文住宅のハウスメーカーから資料を取り寄せてみよう!
注文住宅のハウスメーカーは価格・コンセプト・担当者の人柄、どれも大切な要素です。
人気のあるメーカーは価格・コンセプト・担当者の人柄が高水準。
気になるメーカーの強みを知るためにも、ハウスメーカーの資料を取り寄せてじっくり確認してみましょう。
この記事のランキングに掲載されているハウスメーカーは、すべてこちらのサイトに登録されています。
複数のハウスメーカーに個別に連絡するのは時間がかかってしまいますよね。資料一括請求を利用して資料を取り寄せれば、時間をかけずに効率がいいですよ。
資料一括請求では、間取りやプラン、土地探しも完全無料で提案してもらえます。
注文住宅を検討しているなら、評価の高いハウスメーカーを検討してみる価値はありますね。
資料一括請求サイトの紹介はこちら
コメント